創業85年、東中野にある「松本湯」さんが大改装プロジェクトのためのクラウドファンディングを実施していることをTwitterで知った
目標金額300万を達成するのに要した時間はなんと1日弱
ネクストステージとしての600万円が目前に迫っているタイミングでで支援してみようと決めた
たくさんのリターンから私が選んだのは、サウナ入浴券と限定マスクのセット
大好きなコンテックスさんが作りますよって言うんだからもう迷う余地なんてないよー!
程なくして届いたリターンの葉書を持って、先日オープンしたばかりの松本湯さんへ行って来たので早速レポートいたします!
松本湯へのアクセス
松本湯のアクセスは3駅から可能です
- 東京メトロ東西線「落合駅」3番出口より徒歩3分
- JR総武線「東中野」駅 東口(北側)出口より徒歩8分
- 西武新宿線「下落合」駅より徒歩8分
東中野から向かいましたが、道なりに真っ直ぐ進むだけだなのでわかりやすかったです◎
てくてく汗だくだくしながら歩いていると見えてきた…!

看板の奥に続く道へ視線を移すと…

ありました、ピッカピカの眩しい松本湯さんの入り口!

オープンして最初の土曜日、15時オープンから30分ほどの時間に伺ったんですが、ほとんど下駄箱の鍵なかったよ…!

靴を入れたらまずは券売機でチケットを購入します!
入浴料は大人480円、サウナ利用はバスタオル付で500円です!


ボードをしげしげと眺めながら、サウナヲトメシール作ってみようかなぁって思ったりして…

かめきち君が愛嬌たっぷりでめっちゃ可愛い!
いつもお風呂くると超特急でお風呂に行くのに、かめきち君が可愛くてしばらく動けなかった…

リターンの葉書と入浴券を受付に出すと、大女将、女将、蒸ゴリくんがニコニコと「ご支援ありがとうございます〜」
皆さん物腰が柔らかくて、お人柄の良さが滲み出ているんですよ
こんなふうに優しく柔らかい雰囲気を纏った人になりたい…
お風呂に入る前からシュワシュワと毒素が浄化されます
そして私のリターンチケットには入浴代も含まれていたようで、480円返金していただくという、お手間を取らせしまってすみません…(涙)

受付には各種アメニティの販売もありますので、手ぶらできても安心◎
(しかも個人的に好きなPOLAのひとときシリーズ!)

洗い場に泡で出るタイプのリンスインシャンプーとボディーソープがありますが、それぞれ受付にも用意があります
松本湯ステッカーは無料でいただけますので、お声がけして1枚頂きました♪素敵なデザインですー!!

イオンウォーターも受付前で販売しています
探すと見つからないこともあるので、サウナ好きには嬉しいですね!

バスタオルと、サウナ利用者用のリストバンド、そしてリターンのコンテックスさんのマスクを受け取り、脱衣所へ向かいます
ちなみにこちらのマスク、超絶お気に入りで追加購入いたしました
コンテックスさんの新作、サウナマットも注文しましたので
コンテックス非公式アンバサダーの名のもとに(勝手に)後日レポート記事を作成いたします!

広々とした脱衣所は明るく清潔!
さて、鍵を…と思ってちょっと戸惑う
「あれ?ロッカーキーもらってないな?」
しばし思考停止して、空いてるロッカーを使うスタイルだと把握
100円入れるタイプのやつです、皆さん100円準備しときましょう♪
ロッカーの扉裏側には「マスク掛け」用のフックがついていて、施設さんの優しい配慮に感動
いつもつけてたマスク、どうしようかなってなりますもんね
ドライヤーは3つ、うち2つはレプロナイザーとダイソンのもので3分20円と破格、こんなところにも温かさを感じます(涙)
松本湯のお風呂は?
さて、それではいよいよお風呂へ行きましょう
洗い場入ってすぐ右側に、4段のでっかい棚があります
身長165センチの私でも1番上はちょっと届かないかも、くらいの高さ
先ほど受け取ったバスタオルをサウナで使うのかわからず一応持ち込んでみたのですが、サウナ室で使うものではないようなのでお風呂場に持っていかなくていいです!
松本湯のお風呂の種類、すごかったですよ…
- 電気風呂
- 座風呂
- 寝風呂
- 薬風呂
- バドガシュタイン鉱石&紀州備長炭風呂
- 美泡水風呂
- 水風呂
バドガシュタイン鉱石&紀州備長炭のお風呂は、奥に進むと深さが100㎝もある部分があって面白いです!
鉱石は従来の3倍使用しているとのこと、水温もやや熱めで体の芯から温まれそう♪
薬風呂はなんと日替わりだそうで、この日はややとろみのあるお湯で昔懐かし「梅ミンツ」みたいな香りがしました(何湯だったんだろうか)
水風呂2種類については後ほどじっくりとご紹介します…(ニヤリ)
ピッカピカの洗い場にも、松本湯さんの暖かさが滲み出てました!
一つ一つの洗い場に、しっかりとした太さの荷物掛けがあります
ラップの芯くらいの太さのフックなので、少し重さのあるスパバックも余裕で引っ掛けられそう!
シャワーヘッドは2種類、浴室奥にある洗い場はレインシャワータイプのシャワーヘッド
このタイプのヘッドがついている銭湯、初めて見た…!すごい贅沢気分!
そして入り口側の洗い場のシャワーヘッドはもしやリファ…?
高いシャワーヘッドに縁がないのでリファって断言できないので濁す!
リファっぽい凄く高そうなシャワーヘッドです!!
こっちのシャワーヘッドを使う時にぜひご注意いただきたいのが、
うっかりすると背後にはる浴槽目掛けてこぼれシャワーが飛んでいきます
お風呂に入っている側が食らったら悲しいので、使用する際はくれぐれも背後に配慮して使ってくださいね♪
松本湯のサウナはもはや銭湯のそれではない
お待ちかね、サウナにいくよ!
松本湯のご主人はサウナが大好きなのだそうで、サウナ好きが作るサウナ…入る前から高まる期待!
浴室入り口すぐ左側にある、畳の休憩スペースの裏側に位置するサウナはウレタン製のマットをもって入ります
こちらのマットは枚数がたくさんあるわけではないので、1セットごとに洗って返却しましょう◎(みんなで使えるように!)
女湯には2種類のサウナがあって、入り口の扉が向かい合うように設置されています
【フィンランドサウナ】

扉を開けるとまず目に入るは、正面にある木枠に囲まれたサウナストーブはフィンランド製
小柄な女子の身長くらいありそうな高さまで、サウナストーンがぎっしり積まれていてその上には噴水口があります
入り口側から見ると、サウナストーブの奥に2段・右側に3段階段タイプの座面があり10名ほどが入れる大きさ
1段目は座面の幅が広くないので、足は上げずにそのまま座る感じ
2段目がいちばん広い…のかな?
サウナストーブには「SAWO」の文字があり無関係なのに親近感を抱くサヲトメ
テレビのないサウナ室は、照明が抑えられている瞑想系サウナ
まずは最上段、3段目に腰を下ろして蒸されてみましょう
室温は92℃、毎時10分、30分、50分と20分おきにオートロウリュがあるため、いつ入っても湿度はしっかり!ものの2分くらいで玉汗が吹き出します
ジューシーな熱々サウナですので、ゆっくり長く入りたい!って方は3段目じゃない方がいい…6分で出るか、もうちょっと頑張るか…
そんな自問自答をするくらいのパワフル設定なので、じっくり蒸されたい方は1段目がおすすめですよ♪
オートロウリュ時はストーブがライトアップされ、ミスト状の霧がプシュ〜〜!!っと噴霧されます
ミストがサウナストーンの周りも含め広い範囲に行き渡り、優しい熱波がゆっくりと肌に届いて気持ちがいい…!
床にあるライトにもロウリュの霧が反射して綺麗なので、目でも楽しむオートロウリュがお得気分!
銭湯サウナの域をあっさりと越える、すんごいサウナだ…
【スチームサウナ】
お次はスチームサウナ、もうもうと立ち込めるミストにただならぬ雰囲気を感じますが、やっぱりこっちも凄かった…!
モザイクタイルの座面には、壁から等間隔に3つほどホースがぶら下がっていて
ボタンを押すと水が出てくるので、角度を変えて座面を洗い流せる
お水を汲みにいかずとも、ササッとお掃除できる嬉しい仕掛け!
座面にはバドガシュタイン鉱石を使用しているらしく座っててもしっかり熱い…そして足先がね、うっかりすると火傷しそうなくらい熱いの!
熱って上に溜まるもんだと思っていたので、頭や体よりも足先が熱く感じるのはなんでなんだろう…??
松本湯さんにいったらこっちのスチームサウナもぜひ体験してみて欲しい!
足先が冷えやすい女性に、スチームサウナは最高におすすめです!
サウナ室を出てすぐの壁には、たくさんのフックがあるのでサウナハットをこちらに引っ掛けまして、視界正面に入る「ジュビナバス」というボディシャワーへ
ボタンを押すと4方向からお湯が噴出するので、まんべんなく汗を流すことができます
サウナ好き女子たちが入れ替わり立ち代わりジュビナバスを使用するのですが、みんな上下の屈伸運動をして綺麗に流そうとしている様子が凄く可愛かった…
私ももれなくヒョイヒョイ上下して汗を流し、水風呂へまいります
松本湯の2種類の水風呂が見事すぎる

サウナからすぐの場所に水風呂が2種類あるっていうのも銭湯では珍しいのですが、それぞれの個性が際立ってて凄いんですよ!
【最大水深135cmの水風呂】
ブルー系のタイルがきれいな水風呂の階段を一歩ずつ降りてゆき、一番奥の水深はなんと135センチ
水温は16℃、常時15~17℃くらいの設定でバイブラなし
地下水かけ流しが嬉しいです♪
せっかくなので一番深いところへ行きますと、足元になにやら柔らかい感触
ネットにはいった備長炭が沈んでいました
立ったまま首まで浸かれるタイプの水風呂は、16℃という表記よりも冷たいように感じます…!
水深が深い位置のほうが、水流による温度変化が起こりにくいんだと思う
足先までシャキーーーン!!と冷える、必殺仕事人な水風呂です
【美泡水風呂】
先ほどの水風呂のすぐお隣にある美泡水風呂の水温は28℃、こちらも地下水かけ流しです
こちらの水風呂はバイブラありなのですが、ミクロバイブラで泡の一つ一つが小さく細かい、ぷくぷくカプカプした優しい泡が特徴
やさしめ温度と程よいミクロバイブラが肌をくすぐる感じが気持ちよくて、ずっと入ってられそうな水風呂です
陰と陽、ツンとデレ
対極にある2種類の水風呂にたっぷり翻弄されちゃってください♪
松本湯のととのいスペースは?
ととのいスペースは浴室内と脱衣所に設けてあります
脱衣所:浴室入り口付近に3脚のととのいイス
浴室内:入口すぐ右側の棚付近にベンチ1脚、左には畳スペース(二人くらいが横になれます)、奥の洗い場付近にととのいイス1脚
タイミングよく畳が空いていたのでゴロンと横になってみる
足を伸ばすと通路にはみ出ちゃうので、膝を立ててひとやすみ…
畳独特のやわらかさが体を包んでくれて、ゆっくり深呼吸すると
夏休みのおばあちゃんちの和室で一休みしてるみたいな不思議な感覚に陥る
ふわふわと多幸感につつまれて、表情筋がゆるゆるになっていく…
新しい楽しみ方を見せていただいた気分…!
松本湯は誰にでもフィットする
いやぁ…とんでもない銭湯が、最高のサウナが東中野に生まれてますよ全国の皆さん!
OPENしたてで混雑しているだろうから、落ち着いたころに行こうかな…なんて思っていたんですけど
Twitterでみる前評判が良すぎて、我慢できずに相当な期待感をもって伺ったらもう…
上げまくった期待をあっさり凌駕するほどの満足度の高さ!!
きっと誰しも持っているであろう、自分だけのお気に入りの入り方、銭湯・サウナの楽しみ方を叶えてくれるワンダーランドです
毛色の違う2種類のサウナ・水風呂があることで、温冷の組み合わせが色々楽しめちゃうのが凄い!
更にはそこに深さの違いまであるもんだから、楽しみかたはもう無限大∞
お風呂の種類も沢山あるので、誰もが「自分のお気に入りの入り方」を見つけられると思います
松本湯さんで心も体もほっこり癒してもらいましょう♪